お料理 イメージ

女将がおススメする観光スポット

女将がおススメする観光スポット

野沢温泉村には外湯が13ヶ所あります。当館はその中心に位置しているので、徒歩約3分圏内で5つの外湯を楽しめます。河原湯、大湯、松葉の湯、十王堂、横落の湯がその5つになります。

写真

  • 《野沢温泉外湯》 徒歩2~3分の外湯 野沢温泉観光協会公式HP http://nozawakanko.jp/


    ちょうちん屋から、徒歩2~3分の外湯です。
    野沢温泉観光協会公式HP
    http://nozawakanko.jp/

  • 河原湯(かわはらゆ)


    大湯から少し下がったところにあり、昔は渓流に沿った凹地河原にあったところから名付けられました。
    泉質は硫黄泉で特に皮膚病に効き、温度が高く夏場に人気です。

  • 大湯(おおゆ)


    野沢温泉のシンボルともいえる大湯は、温泉街の中心にあり、江戸時代の趣を現在に伝える美しい湯屋建築が目を引きます。泉質は硫黄泉。胃腸病、リウマチ、婦人病、中風に効果的で、とてもあたたまる湯で飲用にも良いといわれています。

  • 松葉の湯(まつばのゆ)


    松葉民宿街の中心部にあり、昔矢場があったところ。
    的場がなまって松葉になったと言われています。
    泉質は含石膏・食塩・硫黄泉で効能は麻釜と同じです。

  • 十王堂(じゅうおうどうのゆ)


    斑山文庫の下、閻魔堂の前に建つ二階建ての浴場。
    麻釜と湯ノ宮から引湯している。
    泉質は含石膏・食塩・硫黄泉で効能は大湯と同じです。

  • 横落の湯(よこちのゆ)


    横落信号機下の地下にある湯。
    麻釜から引湯しているので、効能は、麻釜にほぼ同じです。皮膚病には特に良く効くと言われ、多くの人々に親しまれています。泉質は、含石膏-食塩・硫黄泉。

  • その他の外湯です。


    その他の外湯です。

  • 熊の手洗湯(くまのてあらゆ)


    熊が発見したという古い湯。昔は伝説に因んで手洗湯、後に照湯、寺湯ともよばれていました。泉質は含石膏-食塩・硫黄泉。火傷・切傷に効果的。

  • 秋葉の湯(あきはのゆ)


    唱歌が奏でられるのどかな公園、おぼろ月夜の館-斑山文庫の上にあります。泉質は含芒硝-石膏・硫黄泉で効能は源泉の麻釜とほぼ同じです。

  • 新田の湯(しんでんのゆ)


    幕末に開拓されたところで、西ノ宮神社の裏手にあります。泉質は、含芒硝-石膏・硫黄泉で、源泉の麻釜と同じく痔核、糖尿病、リウマチ、などに効果的と言われています。

  • 真湯(しんゆ)


    温泉街の北、つつじ山公園の入口にある共同浴場です。泉質は単純硫黄泉。痔疾など、あたためるとよい病によく効くと言われています。

  • 滝の湯(たきのゆ)


    麻釜の源泉の少し上にあり、木造のこじんまりとした建物。源泉は78度と高温です。泉質は含石膏-食塩・硫黄泉で重病後の回復期などに効果的。

  • 中尾の湯(なかおのゆ)


    共同浴場の中で、一番大きい木造湯屋建築です。源泉は麻釜で、そこから引湯されています。泉質は、含石膏-食塩・硫黄泉。皮膚病・リュウマチ・婦人病・鉛水銀中毒によく効くと言われています。

  • 麻釜の湯(あさがまのゆ)


    麻釜通りにあり、麻釜から源泉をひいた共同浴場です。泉質は含芒硝-石膏・硫黄泉で痔核、糖尿病・リウマチ・痛風、神経痛などによく効くと言われています。

  • 上寺湯(かみてらゆ)


    真湯から坂を下ったところにあり、ここは歴史の古い湯。泉質は硫黄泉で特に切り傷、火傷、おできあとによく効くといわれ、ほかにも痔核、糖尿病など麻釜と同じ効能を持っています。

外湯マップ

外湯マップ

宿泊プランのご案内

ページトップへ戻る